【公式HP】
すいません、倒れそうなんですが、一応簡易なプレビューだけでも
(女子)
1 Amelie LACOSTE CAN
2 Mae Berenice MEITE FRA
3 Elene GEDEVANISHVILI GEO
4 Jenna MCCORKELL GBR
5 Carolina KOSTNER ITA
6 Kanako MURAKAMI JPN
7 Min-Jeong KWAK KOR
8 Joshi HELGESSON SWE
9 Viktoria HELGESSON SWE
10 Rachael FLATT USA
11 Alexe GILLES USA
12 Caroline ZHANG USA
ヘルゲソン、姉妹で出るのか。違う意味で楽しみです。コストナーがGPS2勝目なるか、なのですが、アメリカ大会で見るの、いつ以来だろう???(2003年以来ですって!)北米ではあんまり戦績が良くない印象です。そうなると、地元のフラットが有利です。村上選手、普通は前週で競技会出たりしないんですがね・・・。疲れを残していないといいですね。
(男子)
1 Viktor PFEIFER AUT
2 Kevin VAN DER PERREN BEL
3 Shawn SAWYER CAN
4 Nan SONG CHN
5 Daisuke MURAKAMI JPN
6 Nobunari ODA JPN
7 Daisuke TAKAHASHI JPN
10 Stephen CARRIERE USA
11 Armin MAHBANOOZADEH USA
12 Adam RIPPON USA
中国の秘密兵器(?)ナンソン、シニアデビューです。アジアンパワーVS北米という図式です。ここは無駄に豪華ですね。高橋選手の2勝目を阻むのは同郷か、北米勢か。Wダイスケ、村上選手も参戦です。彼はジャンプがやや回転不足気味なのですが、今季は改善されているかな?
(ペア)
1 Kirsten MOORE-TOWERS / Dylan MOSCOVITCH CAN
2 Wenjing SUI / Cong HAN CHN
3 Aliona SAVCHENKO / Robin SZOLKOWY GER
4 Stacey KEMP / David KING GBR
5 Ksenia STOLBOVA / Fedor KLIMOV RUS
6 Marissa CASTELLI / Simon SHNAPIR USA
7 Caydee DENNEY / Jeremy BARRETT USA
8 Felicia ZHANG / Taylor TOTH USA
スイ・ハン連戦か、大丈夫でしょうか?ここでやっと、サブチェンコ&ゾルコビーが初戦です。昨季はプログラムが難し過ぎな印象でしたが、個性的で好きなので、新プログラムを見るのが純粋に楽しみです。
(アイスダンス)
1 Vanessa CRONE / Paul POIRIER CAN
2 Kaitlyn WEAVER / Andrew POJE CAN
3 Stefanie FROHBERG / Tim GIESEN GER
4 Penny COOMES / Nicholas BUCKLAND GBR
5 Cathy REED / Chris REED JPN
6 Ekaterina RIAZANOVA / Ilia TKACHENKO RUS
7 Meryl DAVIS / Charlie WHITE USA
8 Lynn KRIENGKRAIRUT / Logan GIULIETTI-SCHMITT USA
9 Maia SHIBUTANI / Alex SHIBUTANI USA
優勝は事故が無い限りはメリチャリでしょう。2位争いがなかなか熾烈ですね。カナダ勢2組にアメリカ勢と。本当に以前と比べて北米勢の台頭が目立ちますね。リード姉弟、がんばれ!