・・・・って昨季名称変わったっけ??(調べろ、自分)
仕事は一応今日で山は超えたのですが、今週はまだ忙しいです。今日は早く帰ってこれましたがもう寝ます(笑)すぐ貧血気味になるんだよな(身体は頑丈なんですけどね・・・・。唯一の弱点です)
(男子シングル)
1 Patrick CHAN CAN
2 Tomas VERNER CZE
3 Alban PREAUBERT FRA
4 Samuel CONTESTI ITA
5 Yuzuru HANYU JPN
6 Tatsuki MACHIDA JPN
7 Artur GACHINSKI RUS
8 Konstantin MENSHOV RUS
9 Ivan TRETIAKOV RUS
10 Javier FERNANDEZ ESP
11 Anton KOVALEVSKI UKR
12 Jeremy ABBOTT USA
ここは楽しみなグループですね。アウェイのパトリック・チャンの演技がどんなものかしら。チャン君は時差に弱めです。トマシュ君がホーム扱いなるのかな。アボットと靴、頑張って(笑)若手も実力者揃いです。羽生選手がこの選手の中でどの位置に入ってくるのかな?町田選手との対決、という形の部分もあります。
(女子シングル)
1 Myriane SAMSON CAN
2 Elena GLEBOVA EST
3 Valentina MARCHEI ITA
4 Miki ANDO JPN
5 Akiko SUZUKI JPN
6 Sofia BIRYUKOVA RUS
7 Alena LEONOVA RUS
8 Ksenia MAKAROVA RUS
9 Ashley WAGNER USA
10 Agnes ZAWADZKI USA
女子はキャンセルが多く、10名という寂しいエントリーとなりました。中国大会同様、日本選手2人のワンツーが期待できますが、マカロワ&レオノワのワンツーも期待出来たりして。北米VS日本VSロシアという図式です。
(ペア)
1 Paige LAWRENCE / Rudi SWIEGERS CAN
2 Stefania BERTON / Ondrej HOTAREK ITA
3 Narumi TAKAHASHI / Mervin TRAN JPN
4 Katarina GERBOLDT / Alexander ENBERT RUS
5 Yuko KAVAGUTI / Alexander SMIRNOV RUS
6 Tatiana NOVIK / Mikhail KUZNETSOV RUS
7 Amanda EVORA / Mark LADWIG USA
8 Britney SIMPSON / Nathan MILLER USA
ようやく、川口&スミルノフ組の初戦になります。ライバル2組は非常に良い演技だったようなので、負けずに良い演技が見たいな。対抗は高橋&トラン 組かも。出来次第ではファイナル??
(アイスダンス)
1 Alexandra PAUL / Mitchell ISLAM CAN
2 Lucie MYSLIVECKOVA / Matej NOVAK CZE
3 Nora HOFFMANN / Maxim ZAVOZIN HUN
4 Federica FAIELLA / Massimo SCALI ITA
5 Ekaterina BOBROVA / Dmitri SOLOVIEV RUS
6 Kristina GORSHKOVA / Vitali BUTIKOV RUS
7 Elena ILINYKH / Nikita KATSALAPOV RUS
8 Madison HUBBELL / Keiffer HUBBELL USA
ファイエラ&スカリ組は初戦3位でしたがここでは1位取れそう?前回はディダクションの上、レベルもとれてなかったようですね。それともボブロワ&ソロビエフ組がシリーズ初優勝かな? ロシア大会ですし、可能性ありますね。もう5戦かぁ、早いな。