Minato's memo

旅・エンタメ・日々の覚書

2020 Tokyo

大して興味もなかったんですが、プレゼンが生中継であるということで、五輪の最終選考を見ていました。日本語の同時通訳が邪魔だったので(意味がわかるわけではないですがニュアンスは伝わるので日本語訳が下手すぎなのが際立った)英語版を聞いてました。結果は日本の圧勝。正直トルコ、イスタンブール開催を見てみたかった気もしますが、確かに交通網がネックかな・・・と滞在経験者は思ったりします。マドリードは次のパリ開催やら会長選がネックだったらしいですが、プレゼンの感じは良さげだったのでマドリードあるかなとも思ったので東京圧勝は意外でした。

高円宮妃殿下、太田さん、滝川クリステルさん、佐藤さんという純粋な印象な方のプレゼンは素敵だなと思いました。日本の「おもてなし」は、まぁ、そうなのかな(笑)首相のプレゼンもなかなか良かったです。対して利権や算盤勘定ことがあるであろう猪瀬知事と竹田さんはちょっと嫌な感じ。きれいごとだけでは済まないのは重々承知で電通主導なプレゼンという感じが出ていました。前回の五輪招致は博報堂主導で権利関係の壁が上手くいかなかった原因のひとつだそうで、今回はわっかりやすい内容を徹底的にアピールするという形に終始していました。質問内容もさして厳しくなかったです。

しかしながら決定の瞬間は日本時間日曜朝5時。仕込みとはいえ、随分な人がいたんだなと思いました。

福島というか震災復興のことがありますが、復興というのは生活者の意思と、行政の意思が噛合えば結構早く進みます。1964年の東京五輪は、交通網の整備という側面も大きかったですが、当時の東京の住民・住宅問題を解決したという点も実は大きく、私がもといた都営住宅は東京五輪開催をきっかけに建てられたものです。その方法や生活者心理は改善されたとは言いがたいですが、経済的にはかなり助かったのではと思います。

福島の問題や、東日本大震災以降の東北の過疎問題は1964年とは逆の問題ですが「変わるのではないか」という思いと「変えたい」という気持ちと人を動かす起爆剤「締め切り」が付与されたので状況は大きく変化するかもですね。

いち小市民ですからネガティブに捉えず、純粋に五輪を楽しめればいいなと思います。

ツイッターにちょっと貼った「カンヌライオンズ」は世界の広告の今を知る賞なのですが、実は単にモノを売る広告宣伝だけではなく、社会の課題解決を広告物を通じて実行し、かつ広告認知、売り上げに寄与するという流れになってきています。なので東京に決まったといのうはやはり、そういった社会課題を解決する力が日本にはあるという点も評価されたと信じたいです。