全日本クラスの大会の広島開催は記憶がないくらいで、当初は行く予定にしていたんですが、 ひょっとして 帰京できない疑惑があり、お家観戦にしました。そしてFOD加入をサボったらBSでは男子ほとんどやらないし・・・。 アーカイブを見るか、後日の放送を待ちます。
女子FSは後半グループの放送はあったので、何となくの全容は把握できましたが、高木 謠選手が前半グループだったのでXでしか様子がわからず・・・。ちょっと体調が悪かったのかしら。
私はMFアカデミー箱推しなので出てくる子よく滑るし、表現が明確だし技術の繋ぎはもりもりなのに上手いとと贔屓丸出しで見ていたのですが、今回の2位、和田薫子選手の、名古屋、山田真知子先生門下の滑りの速さからくる爽快感は見ていて気持ち良かったです。フィギュアスケートはやっぱり滑ってなんぼですよ。背景の表示が全然違う。MFアカデミーの選手たちも滑りは早い方ですのでそこもお気に入りなのですが、和田選手は基礎の滑りに技術が追いついてきての今季の躍進なのかなという印象でした。世界ジュニアは届くでしょう。3番手は全日本を待たないとですね。
ちょっと気がかりなのが上薗恋奈選手。5位に入りまして、全日本で3番手になれば問題はないのですが、あまり滑っていないし、表現する技術がちょっと腕振りな印象で、よく言われる肩や肩甲骨から身体をフルに使った表現に乏しいかなと。ジュニアとは思えない美貌で華がありますので、すでにスポンサーが付いている状況ですが、負担になっていないといいなと。樋口先生は名古屋、山田コーチと長いこと協業していたので滑る技術を教えることはできそうですが、現時点河辺愛菜選手も伸び悩みなところを見るとさて、という印象です。滑る技術に関しては木下アカデミーも多少いえて女子タイマーが発動しやすい理由のひとつだったりします。宮原知子さん以降、女子選手のシニアでの活躍も多少見えますが、現在ジュニア無双の島田麻央選手、シニア以降をあと2年も待たないといけない状況であるなら滑るスピードそのものをあがってくればなと思います。
女子は坂本選手という運動能力が突出していての滑りを持った選手もいますし、樋口選手も滑りが早い。色々言われてますが、上位を脅かすほどの滑りという点では山田門下生かな〜と思ってしまいます。
MFアカデミーは男子で将来、全日本優勝者を輩出する可能性が高くなりました。中田選手は色々な意味でも期待値高いでしょう。女子は今後の動向次第ですが、中井亜美選手が来季シニアに上がるという強運と希少なジャンプを維持できるのかも含めて日本勢、五輪三枠は取れるとしてうち一人はMFから選出になるかなと。その一人が誰かはちょっとわからないなという予想です。しかしながら今季の日本女子のGPSでの実績、他国の強い選手がいない状況ではありますが、競争が大変な時代だなと改めて。紀平選手もここに加わって欲しいと願いながら。