アルコン、自力で取れなくなっています。2022年の秋、宇都宮公演の最前を当てたことで運を使い果たしたのかのような取れなさっぷりで、人にすがっていることが続いてました。春は諦め、秋も順調に落選が続いていたのですが、逆にどこなら取れるかな??と考えまして、2DAYSの福岡なら可能性が高い?と申し込んでみました。そうしたら久しぶりに当選しまして、スッキリと参加することとなりました。福岡、2018年の全日本ジュニア以来です。この時もソフトバンクの優勝パレードと重なりまして、ホテル難民と化したのですが、今回もソフトバンクの優勝パレード、大相撲福岡場所、矢沢永吉さんLIVEと被り。飛行機はそうでもなかったですが、ホテルが既に高くなりつつあって博多周辺から30分ほど離れたところに宿を取りました。これがなかなか変わったホテルで。こちらについては後日アップします。
ALFEEが取れたことが前週の全日本ジュニアを断念した理由のひとつでした。
福岡サンパレスは初めてかな。非常に大きな会場だなという感想。そしてその会場の大きさに負けない圧巻のパフォーマンスで、通常ツアーでこんなに熱量が高いのに逆に心配になりました。いいコンサートでしたけど、毎回「明日は考えない」というつもりなのかなという強い強い内容でした。
本編の前に、物販系は盛況で、これはこれでいいのですが、列にものすごく並ばされました。最初間違えてスタンプの方に並んでしまいまして、今回はパンフレット購入が絶対だったので、慌てて並び直しましたがそれが既に長蛇の列。私は幸い足腰の衰えがないので「えー」と思いながら並びましたが、途中、「杖」をついて、列最後尾に移動していた人がひとりふたりではなくて。流石にそろそろ物販系の効率の良い動線を考えた方がいいのでは?と思いました。しかも現金会計のみ、トニコンですらクレジットカード決済を対応していたので、電卓で金額を出して、お札を数えて・・・という時間が惜しかったです。私は開演1分前に買い物が終了してホールに滑り込みで間に合いましたけど(実は私、足も早いのですw)マジでこの仕組みはなんとかした方がいいです。RFIDのICタグ(ユニクロ形式)文具女子博はPOSのレジ決済で各種決済対応、Appleは決済端末持ち歩いてます。どの方法がベストかはわかりませんが、並ぶという文化は撲滅させましょうよ。(行列嫌い)
パンフ購入がマストだったのはトニセンとキンキがコメントを寄せているとの情報があったので。まだ読んでませんが、これから堪能します。
以下ネタバレ
アルバム「Going My Way」からの選曲が極端に多いなと。私自身、「Going My Way」と「LOVE」2枚のオリジナルアルバムがちょっとエアポケットで、今回記憶に薄い・・・という曲が多かった印象だったので調べてみたらそうでした。ひょっとしたら今のキャリア・年齢の方が合う曲なのかなと、実際ライブで聴くといい曲だな〜と改めて。逆に、3曲目はテンションぶち上がりでした(大好き)アンコールの「ごあいさつの歌」堂本光一くんによって「思い出した」曲なのかな。これも実は聞いたことがなかったのでちょっと嬉しかったです。アンコールの出し物はシナリオですね。流石にここは伏せますが、私が狂喜乱舞な内容で、一部ふわっとした歓声がありましたけど、ほとんどが「?」(なぜそのグループのバックダンサー??)という空気感で、ファン層の違いを強烈に実感しました。武道館な・・・、ありうるから行きたいんですけど。
全体的には冒頭に書いた通り、非常に熱量の高い、明日のことは全く考えていないかのようなパフォーマンスでした。セットが相変わらず箱舟ですけど、「キャプテン・ハーロック」ぽいというか既視感があります。
MCでは紅白のことは触れませんでした。あと1/20桜井さん古希祝いはどうも配信の様相です。現時点でアナウンスもされていないのですが、「カム・オン」用にALFEE展の様子を撮影にきたようなので。ALFEE展のことは告知していまして「いつか福岡に来ることを信じて」と、高見沢さんが顔ハメをやった写真をアップしたらネットニュースになってしまった・・・と後悔の念を感じるコメントがありましたw
紅白ね・・・、「ALFEE PLANET」を持っている人なら周知の事実なのですが、フェスとも違って客層の幅が広すぎて、当時29歳の彼らには「冷たい会場」という認識を植え付けてしまったようなんですよね。年末年始はゆっくりするというのは建前で(だって過去カウントダウンやLOVELOVE特番とかあったし)紅白は「ライブバンド」、聴衆のリアクションを受け取ることで双方向的コミュニケーションをすることを最上としている彼らにとっては無観客以上にやりにくいという場だと思います。ですが「SONGS」にしても「ALFEE展」にしても紅白に関わるネタがあったので「あー今年は出演する気だ」と予想はしていました。なので、発表日の正午にネットにアクセスしてました。私は紅白はどうでも、なのですが、自分の身内に「お祝いコメント」を受けたりとやっぱり一般の人たちにとっては紅白は特別なものなんだなと。そういったお茶の間視聴者にお礼をしたいというコメントにらしさを感じました。武道館の後はちょっと空いていますが、12月29日大阪城ツアーファイナルの後リハ1日で、何を演るんだろう。「メリーアン」「星ディス」のメドレーの可能性が高いですけど出演者を見ると「トリ」もありうる。トリだと、全く違うもの「新曲」を用意したり??ALFEEは歌番組に関しては要望に合わせての演奏しかしてこなかったのですがV6は必ず新譜、歌番組によって全て出し物を変えていたので、できると思うんですよね。過去曲ばかりはやっぱり失礼だと思っています。
もうひとつ、神奈川県民ホール公演にトニセン花が来ていた情報のみならず、長野くんが見にきていたとのことで。アンコールでもいじりがあったようで。カナケンのセットリストも調べてみました。いや・・・濃いし、今回のサンパレス公演の方がシングル曲が多いので、馴染んだのでは。見にきた理由は「高見沢メシ」に出演したからで、もう私、推し活にほぼ思い残すことはないですw長野くんがトニセンの中で一番音楽的な素養が遠いし、保守的という点では桜井さんにキャラクターが近いのでALFEEとはそんなに深くならないと思っていたのですが、まさか「食」で高見沢さんと繋がるなんてw
イベンター絡みの告知がないと出演が難しいかなと、でも「チキバン」があるからワンチャン、と思っていたところ、実現しました。そのあたりについては実際オンエアになったらうざいくらい語ろうと思います。長野くんの音楽嗜好はチャゲアスで坂崎さんリード曲は馴染むのかなと思いますが、カナケンでみたALFEEの本気パフォーマンスの感想をどこかで聞きたいです。
セットリスト(2024.11.23 福岡サンパレス)
1.KO. DA. MA.(シングル/桜井)
2. 戦場のギタリスト(Going my way/坂崎+高見沢)
MC 坂崎さん
3.サファイアの瞳(シングル/桜井)
4.Black Doctor(DNA-Communication /インスト)
〜I Love You(Going my way/高見沢)
5.星空のディスタンス(シングル/桜井)
MC(物販紹介)
6.Another Way(Going my way/坂崎)
7. Promised Love(シングル/桜井)
8.哀愁は黄昏の果てに(夢幻の果てに/高見沢)
MC 高見沢さん 50周年縛り
9.宇宙戦艦ヤマト 2009(シングル この愛を捧げてCW/桜井)
10.誓いの明日(ALFEE’S LAW/高見沢)
11.Orionからの招待状(三位一体/三人)
12.天河の舟(ONE-Venus of Rock/坂崎)
13.Homeward Bound(S&G/桜井+坂崎)
〜はじまりの詩(Battle Starship Alfee/桜井)
EC1)またさきトリオ・昭和兄弟
14.浪花節だよ人生は(桜井)
15.ごあいさつのうた(三人)
16.勝手にしやがれ(桜井)
17..LOVE-0=(LOVE/坂崎)
MC(メンバー紹介)
18.SWEAT & TEARS(シングル/高見沢)
19.ジェネレーション・ダイナマイト(ALFEE’S LAW/桜井)
EC2)
MC 高見沢さん
20. メリーアン(シングル/桜井さん)
21.終わりなきメッセージ(U.K.Breakfast/高見沢)
(参考)神奈川県民ホール セトリ
1.KO.DA. MA.
2.戦場のギタリスト
MC
3.Rock 憂
4.Black Doctor
〜I Love You
5.星空のディスタンス
MC
6.Another Way
7. Promised Love
8.哀愁は黄昏の果てに
MC
9.宇宙戦艦ヤマト 2009
10.悲劇受胎 (50th Anniversary Ver.)
11.Orionからの招待状
12.天河の舟
13.Homeward Bound
〜はじまりの詩
アンコール以下は同じ
紫が違うところ。
長野くん「悲劇受胎」聞いちゃったのか〜。
「誓いの明日」の方が優しいしロマンチックです。
空き時間に太宰府にも行ってきました。こちらも別エントリーでそのうちアップします。