明日、帰国です。ホーチミンシティでも最終日に雨に降られました。丁度市場に着くタイミングでスコール。戻ってきて夜になってまた雨という感じで、本当助かりました。特別感のない最終日ですが、明日早いし・・・。おまけで朝食分をランチボックスにできるかリクエスト。ルームサービス依頼にお手紙を書いたという超控えめな作戦ですが、どうなるでしょうか?ランチボックス頂いても空港のどこで食べるのよ??というのもあるのですがホテルマジェスティックのランチボックスってどんなのだろうなぁという興味半分でリクエストをしてみました。結果はどうかな??
今回の旅のお供、今までは紙書籍をご当地もので持参をしていましたが、春に自分へのご褒美に(笑)Kindleを買いまして、その便利さに書籍は紙本には戻れないなと思いながら持参しました。沢木さんのベトナム旅行記「1号線を北上せよ!」はKindle版が出ていないのでこれだけ文庫本で、後は事前にベトナム旅行ガイドと林芙美子さんの「浮雲」をKindleに入れ、ホーチミンシティに来てから追加で近藤紘一さんの「サイゴンの一番長い日」を購入しました。PC持参なので人より重い荷物ですが世の中はどんどんミニマムになってきていまして、次旅出るときは「地球の歩き方」もKindleかなと思いました。PCもこの旅行を最後に引退で後継機になる予定です。9月にiPhoneと同時くらいに考えています。次の旅・・・もう一人旅も、そう何度も出られないと思いつつ、出来うる限り。
ベトナムは発展の著しさと、勢いを感じます。安宿街と呼ばれるエリアも随分きれいに感じ、イメージと実際の印象が少し変わりました。予想通りホーチミンシティよりハノイの方が面白さを感じましたが、街歩きのしやすさはホーチミンシティでした。ハノイは旧市街とか道路ボロボロなんで足にくるんですよね。途中からスニーカー一択でした。ホーチミンシティも下町エリアの道路はちょっとでしたがメインの通りはきれいに舗装されています。強引な客引きにも会わなかったなぁ(オーラが違う??)
ホテルマジェスティックの景色。水萌えエリアです。私自分の住まいも川近くでどんだけ水辺好きなんだと思います。河前が大通りでこの騒音がホテルでリバーサイドを選択するともれなく付いてくるという・・・wベトナムの人は騒音があってなんぼのとこがあるみたいです。(近藤さんの著作より)その道路を渡らないと撮影できないこのホテルの全景、朝は楽勝でした。日中はもう少し別の位置からなら何とか渡れます。
ブィヴィエン通り。サイゴン駅に行った帰り、降りるバス停を間違えまして・・・w結果としてたどり着きました。行くつもりではありましたがもう少し早い時間に居たかった・・・。
ツアーは正直、自分の団体行動苦手さがとても出てしまいました。一種の社会適応障害でもあるのかなぁ。。。。