女子SP
個人的には「甘い」点が出たなと思います。3Aはフリーレッグがかすり、コンビジャンプの後ろのループが回りながらのジャンプ。これを直していかなくてはならないのだから大変なのですけどね。滑りの質は申し分ないです。
きっちりまとめ上げた、素晴らしい演技でした。この出来なら1位にしないと・・・・と思うんっですけどね。今季ミスの多かった3Fを3Loに変えたのは良い判断だったと思います。衣装がとにかく綺麗でした。
ここも1Aになったんなら点出すぎでは??他は申し分なしです。滑るというより「飛び跳ねている」という感じの演技でした。
連戦の疲れもみせず、素晴らしい演技でした。まだとても若いのに・・・・。明日はどんな演技をみせてくれるんだろ。
ノーミスでくると滑りのシャープさが際立ちます。ラインの出し方などがちょっと堅いのですが、彼女の本来の高いジャンプが見られて良かったです。
ジュニア全日本時に復調の兆し、と思っていましたが今日は全日本ジュニアをとったときの勢いを感じました。フリーはDGの心配がありますが、復活をとげてくれたのはうれしいです。
7位 鈴木明子 邦和スポーツランド 56.86
長久保チーム受難、その1。練習からジャンプがスリップ気味で心配していたらルッツでミスしてしまいました。表現の素晴らしさにかくれがちですが今日はスケートの勢いがなかったです。
良かったです。シニアに来たほうが点が出てきました。この勢いをフリーでも。
9位 鈴木真梨 東北福祉大学 51.02
こちらも復調。ブロックがすごいことになっていたのですが、自力はあるんだなと思いました。
3+3は成功させたのですが3Fで転倒。佐藤組にしては派手なベリーダンス風の衣装でシャラシャラしていました。
11位 毛間内かれん 日本橋女学館 46.92
今季はちょっと元気がないな、と思います。でも11位に入ってきますからね。
ほとんどノーマークな選手だと思いますがやることやるとちゃんと点が出てくるという事で。TV放送入ったんですね(びっくり)ポニーテールくるん、から2Aをしきりに練習していました。
ジュニアとシニアの点の出方が違うな、と思わせてしまう結果です。本人比では表現良かったと思うのですが。
ラストのスピンは素晴らしいのですが全体的にちょっと荒い・・・・。
本日のトリ。とても良い演技でした。シニアでも映えますね。
長久保組の受難その2、2Aで転んでしまいました。他は良かったんですけどね。
長久保組の受難その3、3Lo+3Tのチャレンジは良かったのですが他のジャンプで焦りが出てしまいました。会場で悲鳴(馬鹿)ああ、TV放送が・・・。
18位 瀬藤愛里 関西大学 44.10
ノーミス、美しい出来でした。
3Loは練習から痛そうな転び方をしていました。演技後足に力が入らないのか、倒れこんでしまって、挨拶が終わった後足を引きずりながらキス&クライに戻ってゆきました。音の捉え方がやっぱり違う、という感じがするので不調が残念。
優美な「SAYURI」もう少しパワーが欲しいなと思います。
本来はもっと出来ると思うのですが・・・・。ハートが弱いように感じます。
22位 押川ロアンナ紗璃 武蔵野学院 42.62
本人比で身体がかたいように感じました。緊張しいなのかな。自力に対して結果が出ないですよね。
23位 望月梨早 明治大学 41.86
「白鳥」アピールします。こういう人、ひとりは必要ですね。
おお、ギリ予選通過かあ。勢いは良かったですがジャンプのミスが痛かった・・・。
25位 上野沙耶 神戸PFSC 40.56
滑りがもう少し良いといいです。踊りは上手。
26位 高山睦美 明治大学 39.20
得意のルッツが不発。スケートが滑っていないな・・・・。
復調感はあるのですが・・・・ウエイトコントロールかなぁ。
28位 谷川奈穂美 青森GOLD F・S・C 38.58
スピードと迫力がありました。
綺麗な音楽を使います。ジャンプ2つのミスが痛かったです。
30位 井上はるか 同志社大学F 36.64
表現はすてきなのですがジャンプが・・・・。
31位 佐々木理紗 札幌大学 33.76
ジャンプの軸があぶなかったです。
32位 大川珠里 慶応義塾大学 30.44
身体のラインはきれいなのですがスピードがなかったです。
男子を含めてですが、長久保組が長野のリンクに全く対応できていないな、と女子を見て感じました。男子SPまでなら個人的なスキルの問題かと思ったのですが。あまりに不調なので普段のリンク環境がみたくなったくらい。フリーは修正してくると思いますが残念でした。
SPは安藤さんが1位だと思うんですよね。品質感がとにかく素晴らしかった。GPFとは別人の滑りだと思います。それでも真央ちゃんの気迫は伝わりました。佐藤久美子コーチとの抱擁はなごむなぁ。