女子フリー※見え方変わると思います。普段マカーで遠征先ではWinなので・・・
だから初日からきちんと点を出しておけば良かったのに(笑)6年ぶりですか、6年後に優勝出来るのがすごいですよね、女子の場合。2日とも安定した素晴らしい演技でした。
ジャンプの矯正、今季は諦めたのかな?と思わせるジャンプでした。スピンなんかは回転が早くなっているように思います。絶大なる応援の中で及第点の演技でした。
去年は人の動向を見てもらい泣きしていた子ですが、今大会のフリーは「ワールドに行く」という気迫を感じました。トレードマークの3+3、ファーストジャンプで軸が傾いたのに強引に+3を付けたところに強さを感じました。
4位 鈴木明子 邦和スポーツランド 175.96
後に出てくる今井遥ちゃん同様にフリップがまるでだめな2日間でした。練習からだめだったんじゃないかな。残念でした。演技はとても盛り上がって良いんですけどね。ストレートラインステップはちょっとパターンが甘いように感じました。
最終Gの重圧に最初飲み込まれそうになりましたが、後半は盛り返しました。自力の確かさ、試合度胸、将来が楽しみです。
映像をみていないので何ともですが若干ジャンプ認定甘かったんじゃないのかな。ジュニア全日本で
結構DGされていたのがそう解決するとは思えないのですが、そうはいってもシニア最終グループ、トリを飾るに相応しい華のある演技でした。
スタートはとても良かったです。ストレートラインもさすがと思わせる内容でした。が、やはりシニアの4分が厳しくなっているように感じます。ルッツを2度成功させているところに意地と気迫を感じました。
これだけ多くの選手が苦労していたジャンプをぽんぽん決めてゆきました。どう育つのか、未知の大器の予感をさせる選手です。ジュニア大会よりも勢いもあり、良かったです。
2年目の佐藤組、やはりあなどれませんね、非常に良い演技をノーミスでまとめてきました。全部の技術がシェイプされているように感じます。
今季はおねーさんが欠場の分、とても頑張ったと思います。フリーは結構点が出たなと思いました。
最初の3+3を元気に飛んでゆきました。最後ややふらつき気味でしたが良い出来だったと思います。
SPでミスしたフリップ、アクセルと今日はプラスルッツ。恐らく練習段階から調子を崩してしまったのかなと思いました。残念、来季はGPS1試合くらいは派遣されるかな??
13位 毛間内かれん 日本橋女学館 139.21
フリーは良かったように感じるのですがちょっと元気はないかなと思いました。最終前Gにいたのですが、逆転されています。
全日本ジュニア6位ですよね、確か。この位置でフィニッシュなのが脅威です。個人的にかなりお気に入りの選手なので順調に伸びて欲しいです。
全日本ジュニア2位、ジャンプは高いのですがシニアの前にはちょっと通用しなかった、そんな順位となりました。PCSが今後の課題。
表現においてはとても好感のもてるものを持っています。ジャンプの難度が課題。
17位 押川ロアンナ紗璃 武蔵野学院 128.56
ノーミスの演技でしたがダウン多数かな?ジャンプの高さがもう少し出てくると良いですね。表現は本当、素晴らしい。
18位 鈴木真梨 東北福祉大学 121.65
フリーはちょっと残念な出来でした。まだ本調子、というほどではなかったですね。
SP同様、もう少し線が太い、強い演技がみたいです。
滑りはとてもきれいなのですがジャンプの発揮力がとにかく悪いです。もう少し、パワフルに。
21位 望月梨早 明治大学 114.03
タンゴはこーやって滑るのよ、という感じが出てました。彼女には全日本のダンサー部門として今後も頑張って欲しいものです。
本日の一番滑走、出来は満足のゆくものではありませんが、最後の全日本、涙でフィニッシュ。会場もらい泣(私も)お疲れさまでした。
23位 瀬藤愛里 関西大学 108.25
少しメリハリが欲しいとこです。SPがちょっと良すぎでしたかね。
抽選後に棄権で、FSには出てきませんでした。彼女はどうするんだろう。