「逃走中」を部分的に見ていましたが、舞ちゃんが自首成功なのに大笑いし、小塚君が逃げ切ったのには心底すごいと思いました。試合に生きるといいですよね。
DOI、土曜日の夜公演を見てきました。TV放送は地上波1時間なので期待せず、CSを待ちます。
本当は日曜公演を見たかったのですが、取れなかったので久しぶりの中日公演です。
(敬称略)
見てくれ超子供なんですが(やっと中1?)演技が老獪なんですよね。「Fly me~」ですし。もう少し子供子供してもいいと思うんですけどね。滑りは上手いので今季のジュニアは彼中心になるのかなと思いました。
藤澤亮子
「チムチムチェリー」懐かしいです。保育園のおゆうぎ会の曲(そんなことはどうでもいい)ヨーロッパの赤い屋根が見えるような素敵な演技でした。次世代3人娘で唯一のジュニア残留。女子は彼女中心になりますね。煙突掃除夫と握手をすると幸せになれるって本当?メリーポピンズの解釈は違うようですが。
DOIで年度明けの進学先などがわかるのですが、彼は立教だそうです。何か関東のスケーターは早稲田が明治という印象でしたがそうなのか。普通に着実な道を歩みそうだな。ハーフパンツでの演技。他のスケーターにはないノーブルな雰囲気を大事にして欲しいです。
「カートゥンヒーローズ」ボンボン持っての演技が可愛いのなんのって。急激に魅せるスケーターになっていると思います。GPS、全力で応援しますので。去年もピンクで今年もピンクの衣装。ピンク好き?
今季のSP「白鳥」見てくれジョニーウィアー度が増しています。衣装もそんな感じだし。SPをEX用にアレンジしているのでちょっとピンとこなかったのですがいいプログラムだと信じてますので、GPSデビュー、NHK杯、世界の度肝をぬいちゃってください。
まだ15歳なのに何故ジプシーなのか、と思いましたがタンバリンの使い方が上手で、非常にオーラのある演技でした。欧米勢に引けをとらない存在感がありました。
高橋&トラン組
今季のSP。いろいろ目覚ましい進歩がみえます。NHKがTBAでこの組が出るのだろうけど、今季がペアがごっそり抜けてしまうので早めにシニアに上がってしまった方がいいかもです。
過去のEXのメドレー!そうくるか??と思いました。ちなみに本プロ全て生で見ています(笑)サービス精神旺盛です。演技の安定感もみえました。こういう演技をすると今季最後なのかなと若干寂しくもあるのですが。
ベリーダンスを意識したような演技です。スピードが戻ってきているように思います。フリップは奇麗でしたがルッツは??演技に強さが戻ってきて調子は良さそうです。
今季のSP「黒い瞳」滑りの質がどうしても上位陣に追いつけてないのですが、いろいろ期待を抱かせる内容でした。魅せ方に華やかさがあります。
神宮シンクロ
シャープな演技でした。アクロバティックな要素も少し増えてきているように思います。演技的な精度も上がってきていますね。
リード姉弟
昨季とはうって変わって正統派プロ。今季よりCDがなくなるので、リフトなどの難易度上げを模索中なのかなと思いました。キャシー、日焼けしていたなぁ。それで白い衣装とは。
彼のみ旧プロなので・・・(Take Five)オープニングでのステップが素晴らしかったです。新プロ拝みにどこかのアイスショー行かないとなぁ。
黒い衣装で凝った結い上げの髪型での登場。「タンゴ」ですよ。身のこなし方がやはりちょっと違います。会場このあたりからスタオベ大会。
会場内気温上昇。ブルースをジャズアレンジにしたような曲でランビエールでした。「四季」をやっていた頃が懐かしいなと逆に思っちゃいました。「椿姫」生で見たいのでジャパンオープンには行かないとですね(出るとふんでる)
「ボイジャー」ですよ。嬉しいですね。出来も良かったです。彼女の滑りをショーで見られた事が嬉しいです。滑りのスピードもスピンも早くて清々しい感じがします。新欧州の星、というところで大変ですが期待をしています。
別プロの方を見る事になりました。真っ白な衣装での演技。こういう演技が無理なく出来るようになった事が素晴らしいなと思います。もうひとつの方はどこかで見る機会があるかな?
帝王様健在(笑)アナウンスで「表現力が増した」とありましたがそれはないよ、と突っ込み。力技の表現力なんですよね。久しぶりに生で見て、身体も大きいのですがやっぱり「王者」という感じがしました。ランビエールが可愛く見える・・・。
噂のランビエール振付「アメリ」ちょっと小ランビとなってしまっていて、本来の振付けの意味とか、本人の感情表現はこれからなのかと思います。もう少し長いプログラムだといいですよね。ところで「アメリ」は空想好きの女の子を主人公にしたフランス映画ですが、男性の演技者の方が多いのは何故でしょうかね??
先に写真で見て、「こういう風に奇麗になってゆくんだ」とはっとさせられました。演技はややカプリーズの振りが残っているのでこのプロとしての味わいはこれからでしょうが、素敵なLadyになったなと感じました。
バラエティ感で1部が圧勝で2部はスケーターの存在感で「さすが」という演技が多かったです。シーズンイン、今年はどんな年なのかなとまたわくわくしてきました。
2010-2011は東京ワールドがあるのでまたちょっと企画ページを考えています。最近久しぶりに忙しいので(笑)ちょっと様子みつつすすめます。