Minato's memo

旅・エンタメ・日々の覚書

4度目のTOEIC試験

英語ができない人の「実録!TOEIC試験」としてはかなり希少と思います(自虐)
今回、受験して「もういいや」にはなってはいないのでw1年前よりはできるようになっている気がしますし。600点を超えるまではもう少しシリーズが続きそうです。恥ずかしながらこれまでの成績。

初回(2021年8月22日 午前)525点

2回目(2021年10月3日 午前)480点

3回目(2022年3月22日 午後)455点

3月は午後で、この結果を受けて今後試験は絶対午前にしようと思った私は超がつく朝型です。この時は途中で挫けてしまいどうにもならず・・・という感じでした。この反省を踏まえて、以降は「スタディサプリ」を黙々とこなしてました。どんな形であれ、毎週14時間地道に。そうしたら、6月頃何となく調子が上向いてきて、7月に試験を受けたいな〜というくらいのところまできたタイミングでアプリの法人利用終了wここで初動に使用していた「abceed」に戻しまして、以降はアプリ内の「特急シリーズ」をメインに、8月に入ってから公式問題集を進めてました。が、よく言われる参考書は1冊やり込んだ方がいい、というのが結構はっきりとスコアに出てます。音声に関してはもう公式一択ですね。

7月3日に解いた「公式問題集8 TEST1」のスコア。何と取り問のはずのPart1が玉砕wで、難しいと言われているPart3は6割近く取れています。

復習なしに再度チャレンジした8月7日のスコア。Part3と4のスコアを下げてしまっています。「特急シリーズ」を何となくやっていた弊害が。「スタディサプリ」は単語、ディクテーション機能、シャドーイング等英語学習に必要な演習が強制的にできるのでabceed内「特急シリーズ」だけではそれらが完全に不足していたようです。起き抜けに布団の中でスマホをポチポチやるという、非常に行儀の悪い状態でもこの成果なので、この結果を受けて急ぎ、公式の音声を聴きまくる、というのを試験当日まで続けました。

一方、リーディング。ちゃんと時間を測って行ってます。
8月7日に行ったTEST1

 

これだけできれば・・・と思って安心していたら痛い目に遭いました。
8月9日にやった「公式問題集7 TEST2」では頭を抱える結果に。

全然できてない・・・。この結果で600点厳しいかな・・・と。調べたら、公式問題集、リーディングについては古い方が難しいとありました。読む文章量については8の方が多い印象ですが、確かに読みにくいな・・・という感じはなかったのに対し、7-2は脳みそが沸騰しそうに。ここから真剣に音読を始めましたが、ちょっと遅すぎでした。

あとつくづく、今回夏季休暇の4日間に集中学習しましたが、脳の疲労が出るとどうにも詰め込めないので、私には短期集中の合宿形式とかは無理だな〜と思いました。日々、コンスタントにやり続けるのみ、という結論に至りました。

で、本日の試験。もう前日は何もしない、脳の疲労を取ることにして、体調的には万全の状態にしました。コロナワクチン接種も5月に罹ったのを幸いとしてこのために9月まで我慢しました。会場が直近3回と同じで、ちょっとつまらないな〜というのと、今まであまり隣に人がいなかったのに対し、普通に相席となり残念。会場には早めに入って、マークシートに名前やら記入していたらマークを間違えたところで

消しゴムがない(汗)
ということに気づき・・・。会場がコンビニ最寄りで良かったです。慌てて消しゴムを買いに走りました。普段はペンケースごと持っていくところ、えんぴつしか持って行かなかったことが見事に仇になりました。

ちょっと自律神経が暴走してきた感はありましたが、試験そのものは初めての時のように落ち着いて受けられました。10月は動悸が出ましたからね(ワクチン接種の副反応)ちょっと目論んでいた8月試験、前回も、そして今回もどうやら比較的易しい回だったようで、読む、聞くに癖がない回がスコアをあげるひとつの指針かなと思います。で、見込み通りでした。偏差値になるので平均点が高ければそれなりになってしまうのですけどね。
フォームは女性3人がスタート。Part1はどうかな?Part2はオーストラリア人スピーカー聞き取りを諦めてますwPart3、4は設問が先読みやすかったので結果として易しい印象。図表は難しかったようです。時々設問を読む場所を誤ってしまうのも反省点です。

で、課題のリーディング。実はこの間の自宅学習の結果を受けて、Part6は「捨て」ました。初めから塗り絵。今回も合計600点いかないかも・・・と思ったので、Part7を解き終わることを目標にしていましたが、それでも終わらず・・・。リスニングが難しいと感じる時と同様、設問と4択がそもそも訳せないということがあります。今回リスニングにはそれがなかったですが、リーディングはそう感じた問題がありました。講師陣の評価はPart7は易しかったとのことでしたので、単純な力不足です。

私のように読む英文が中学止まりだと積み上げているそもそもの量が不足しているんだなと痛感しました。また、私だけかもですが、フォントが変わるだけでも読めなくなるので今後リーディングはアプリでなく試験に合わせて紙ベースの反復になりそうです。公式問題集も使いやすいように解体しましたw

1年勉強してみて今後、リスニングはスタサプ+公式問題集。リーディングは公式問題集にいくつか紙ベースの本番と同じ印象の問題集と構文演習的なものを購入してみようと思います。あと大学受験用の単語帳かな。この界隈で有名な「金フレ」は覚えきってますが、問題の中に入ると思い出せなくなるので、試験時に思い出せる覚え方も必要なようです。

試験二日前にやった「abceed」内のオンライン模試。今回の結果もこれに近いスコアになるのでは?と思っています。500点は超えられたかなとは思うのですが・・・・。各パートの回答の手応えもこれに近い感じがします。どうなるでしょうか?結果次第ですが、次の試験は1月かな・・・・。

法人契約で無料で使わせてもらった「スタディサプリ」は「パーフェクト講義」+「実践問題集1〜10」+「実践問題集Next 1」まで。勉強の仕方を覚えるには非常にいいアプリです。ただ、問題が少し易しいので難しい内容が混ざる本番ではパニックになる可能性がw9月以降、自力課金をするかちょっと考えます。